[離乳食準備] 買ってよかった物リストを公開 いつから離乳食を始めたらいいの?の疑問も解決

妊娠・育児

離乳食の準備を始めたいと思っているけど、何を準備したらいいかわからない。

本には5か月頃からって書いてあるけど、本当に5か月になったら始めてもいいのかも教えて!

そんな悩みにお答えします◎
わたし自身も、息子が離乳食期に入る前に、

何を準備したらよいのか。
本当に5か月から始めてもいいのか。

という思いになりました。

今、振り返ると、準備する必要がなかった物もあったなー、
と思ったので合わせて紹介していきます◎

離乳食で準備したオススメの物リストを公開

離乳食に特化した本

ネットやSNSが普及して、簡単に情報が入ってきますが、個人的には本を1冊でもいいので用意しておいた方がいいです。

その理由は、ネットやSNSからの情報は、

  • 情報自体が古い可能性
  • 信ぴょう性に欠ける
  • わざわざ何度も調べるのは手間

という点が、あげられるためです。

そのため、最新の情報が載っている本をゲットしましょう◎(メルカリ等で安く買えますよ!)
わたしが買って活用した本2冊を紹介します。

フリージング離乳食(ひよこクラブ特別編集/ベネッセ)

離乳食をまとめて作っておきたい!という人にオススメです。
作り置きをしておく目安量が、わかりやすく書いてあります。

冷凍保存しておいた食材を使って、アレンジレシピも掲載されています。
めちゃめちゃ参考になるため、今でも読み直して日々の食事の参考にしています。


らくらく あんしん 離乳食(Gakken)

フリージング離乳食とは別に、もう一冊購入しました。
だしの取り方や、食材の加工の仕方、それぞれの時期にぶち当たるであろう疑問が書かれていたので購入を決意◎

実際に使ってみて、同じように悩む人が多いんだなと勇気づけられました。
今、読み返してみると、この時期はこんなんだったなーと懐かしくなります。


マグ/スパウト

始めに準備したマグは、
西松屋で売っているSmartAngel 2wayマグ ブルー(スパウト&ストロー)にしました。

安価で、手に入りやすいものにしました。

ハンドブレンダー

ビタントニオのハンドブレンダーを購入しました。
ブルーノのハンドブレンダーもとても魅力的でしたが、値段が良心的で口コミのよかったビタントニオにしました。

また、1台で4役(つぶす・混ぜる・刻む・泡立てる)出来ること、収納に場所を取らないこともビタントニオにした理由です。

ふた付き製氷皿(百均)

お粥を冷凍するのに使っていました。
衛生面も考えると、フタ付きがおすすめです。

お粥は粘度が高いため、取り出すのに一苦労でした。
次、買い足すなら離乳食用のものも視野に入れたいなと思いました。

冷凍用ジップロック

ジップロックに加工した食材を流し入れて、平らに凍らせておくと使い勝手がいいです◎
使うときに折って、レンジでチンすると簡単に使えます。

凍らせるときに、箸などで線を入れておくと、冷凍したまま簡単に割ることが出来ます。

食器類(百均)

本人専用の食器を準備しました。
理由は、いつもの食器=ご飯の時間という視覚情報を与えたかったからです。

茶碗や皿はレンジ・食洗機○、というものを選ぶと、食事の準備がしやすいです。
スプーンはひとまず離乳食用のものを準備しておくといいと思います。

本人がスプーンに興味を示すようになったら、持つところが短いものや、すくいやすいように加工されているものを準備するといいと思います。

エプロン(百均)

親が食べさせている間は、ビニールの洗いやすいもので十分です◎
手づかみ食べが始まったら、立体エプロンの方が被害は少ないと思います。

プラスチック製は割れてしまうリスクがあるため、シリコン製を準備するといいと思います。
ちなみに我が家は、100均のビニール製のでここまできています(現在1歳半)。

ポケットを膨らませるようにして、首にかけています。
立体型も持っていますが、いつもより重たく気になるようで、イヤーな顔をされます笑

茶こし(百均)

  • 湯通ししたいものを入れて、お湯をかける
  • ブレンダーにかけたものを漉したい

というときに重宝していました。

◎離乳食用で準備する必要がなかったもの

まな板

衛生面を考えて。と思っていましたが、包丁は別のものを準備する予定がなかったためです。
加熱した後に加工することを極力控えました。(特に離乳食初期)

どうしても加熱後に加工したい場合は、カインズの使い捨てまな板や、クッキングシートを使っていました。


ご飯と一緒にお粥を作るやつ(百均)

買わなかった理由は、使っても数回だなと思ったからです。
本当に必要なら、準備しようかなと思っていましたが、

  • 幸い、息子がめっちゃお粥好き
  • 残ったお粥とホットケーキミックスで作るマフィンが、めっちゃ美味しかった

結果、準備しませんでした。
お粥が余ったら、マフィンを作っていました

すりこぎ、すりばち(百均)

ハンドブレンダーで代用できるため、買いませんでした。
だしを多めに入れてハンドブレンダーにかけ、茶こしでこすと、いい感じに離乳食が作れます◎

ステンレストレー/バット(百均)

衛生面を考えて、なるべく早く粗熱を取って、冷凍庫へ入れたいと思って準備しました。
ですが、まとめて離乳食を作るようになると、だんだんトレーがぬるくなるため保冷剤で十分かと。

バットを買うくらいなら、固まらない保冷剤の方が使いやすいです。


◎離乳食の準備はOK!開始時期は?

離乳食の本には、5・6ヶ月頃と書いてあることがほとんどだと思います。
本当に開始していいのか、わたしは不安になりました。

離乳食の開始チェックリストを載せておくので、お子さんと照らし合わせてみてください!

離乳食スタートチェックリスト

早産の赤ちゃんは補正月齢でOKです◎

  • 首や腰がすわっている(寝返りができる)
  • 支えがあれば、5秒以上お座りができる
  • 人が食べているものに、興味を示す
  • 食べ物に手を伸ばしたり、口が動いたり、よだれが出たりする
  • 手にしたものを、自分の口に入れようとする

生後6ヶ月頃になると、赤ちゃんは成長のために必要な栄養素が増えてきます。
ママは卒乳準備のため母乳の栄養素が減ってきます。

そのため、遅くとも生後6ヶ月までには離乳食の準備をし、始めましょう。

離乳食開始前にやる必要がないこと

・果汁やイオン飲料をあげること

離乳食開始前の赤ちゃんへの最適な栄養源は母乳やミルクです。
離乳開始前に、果汁やイオン飲料をあげることの栄養学的な意義はありません◎
(厚生労働省 授乳・離乳の支援ガイド2019より)

昔はあげていたようですが、今はその必要がないと認められています。

まとめ:子供の離乳食の進み具合をみて準備を進めてみて!

張り切ってたくさん揃えても、使わなかったー!ってことがあるともったいないので、
少しずつ揃えていくのがいいと思います◎

個人的にはハンドブレンダーに支えられて、離乳食期は過ごしていきました。
ハンドブレンダーは離乳食期が過ぎても、普段の料理にも活用するため、ぜひ準備してください◎

今は、市販の離乳食がたくさんあるため、上手に活用しながら無理せずに進めていきましょう!
ママも味見してみると、子供がどんなものを食べているのかわかっていいですよ。

今日もお疲れ様です!
わたしはコーヒーを飲んたら、息子のほっぺをむにゅむにゅする予定です(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました