ぐるです!こんにちは◎
1歳半の息子との子育てを奮闘しています!
こんな疑問にぶち当たりました

スパウトの購入を考えている。
コスト的にスマートエンジェルのスパウトが気になる。
口コミや使い勝手を知りたい。
また、スパウトはいつから始めたらいいの?
この記事はこんな人にオススメ!
- 生後4-6ヶ月の子供がいるママ/パパ
- 西松屋 スマートエンジェルのスパウトを買おうか迷っている人
- 西松屋 スマートエンジェルのスパウトの口コミや使い勝手を知りたい人
- 西松屋 スマートエンジェルのスパウトを使うメリット/デメリットを知りたい人
- スパウトは本当に必要なの?と思っている人
- スパウトはいつから使うのか知りたい人
離乳食準備編はこちらから◎
わたしも実際、スパウトを購入するときにめっちゃ調べました。
安価なもので大丈夫なのか、息子に合っているか…など
この記事を読めばスマートエンジェルのスパウト&ストローのことがわかります◎

スマートエンジェルのスパウト&ストローについて
西松屋ブランド、スマートエンジェルが出している
スパウトについての詳細を記載していきます。(公式HPより)

【対象月齢】
スパウトマグ:5ヶ月頃~
ストローマグ:7ヶ月頃~
【サイズ】約 12.5×13cm
【容量】最大目盛り 約240ml
【材質】PP、TPE、シリコーン
【耐熱温度】
ボトル、ハンドル、キャップ:約120℃
ストロー、スパウト:約140℃
【耐冷温度】約 -20℃
・電子レンジ・煮沸・薬液消毒:可
・食洗機、乾燥機:不可
・中国製
現在息子は1歳半になりますが、保育園へ毎日持って行っています。
そのため、写真のストローが麦茶の茶渋で染まっていますが、買ったときは透明でした。
[口コミ]スマートエンジェルのスパウト&ストローを買ってよかったこと
実際に使用してみて、よかった点をレポートしていきます。

安価でコスパがよい
買ったタイミングが、ちょうど完母から混合へ切り替えようと思っていたタイミングでした。
そのため、哺乳瓶と同様に、スパウトの好き嫌いがあると2つ目を買う必要がありそう!と思いました。
結果、2個目の検討がしやすい安価なスマートエンジェルのスパウトにしました。
好き嫌い以外にも、牛乳用と分けたい、外出用にもう一つ…などの理由で新しく購入するかもと思っていました。
そして、2つ目も購入し、1つ目と同じスマートエンジェルのスパウトにしました。
また、スパウトからストローへ移行するときにとても役に立ちました。
今ではストローを使っていますが、1年ほどこの、スマートエンジェルを使っています。
こんなに長く使えるとは思っていなかったため、そういう面でもコスパがよかったなと思います。
飲んだ量がわかる
スパウトを使う目的は、水分補給です。
そのため、飲んだ量がわかるというのも魅力的でした。
めもりもついているため、1回/1日でどれくらい飲めるのか、というのが目に見えてわかるのがよかったです。
夏場はもちろんですが、寒い冬は自主的に飲みたがらないため、勧める目安にもしていました。
フタがしっかりしまる
子供の力では閉めづらく、開けにくいですが、しっかり閉まります。
そのため、カバンに入れておいても漏れる心配はありません。
レンジ消毒ができる
スパウトへ移行期間は、1日一度スパウトを使うか、どうかくらいだと思います。
だからこそ、安心して使うために、スパウトも消毒することをオススメします◎
特に夏場は食中毒が怖いため、レンジ消毒をし、予防するようにしていました。
スマートエンジェルのスパウト&ストローを買って気になるところ

フタの中でこぼれている
スパウトではなく、ストローを装着しているときですが、フタの中に中身が溢れているということが多々あります。
フタはしっかりと閉まっているため、こぼれることはありませんが、ストレスに感じることも多いです。
特に暑い時期は、暑さで本体の圧によって、ストローから出てしまっているようです。
家から保育園へ持っていくだけで、溢れてしまうので先生に申し訳ないなーと思っています。
フタがどこかにいきやすい
フタが本体についているわけではなく、独立しているため、わたしはよく失くしてしまいます。
また、息子がフタを好んでいて、フタだけどこかへ持って行ってしまったりしてしまいます。
洗いにくい
本体が丸みがかっているため、洗いにくいです。
普通のスポンジだと洗いにくいため、わたしは哺乳瓶用のスポンジを使うことが多いです。
シルエットは可愛いんですけどね。
食洗機にかけられない
食洗機にかけられないと、めんどくさいなと思いません?
わたしの家には食洗機はないのですが、実家へ帰った時に手洗いをお願いするのは気が引けます。
耐熱温度が100°以上あるので、かけても問題なさそうですが・・・自己責任ですね。
そもそもスパウトを使う目的は?いつから使う?

スパウトを使う目的
スパウトを使う目的は、赤ちゃんがおっぱいや哺乳瓶以外のものから水分を摂ることです。
スパウトは、ストローやコップ飲みのように勢いよく出てくるわけではないため、比較的使いやすいといわれています。
スパウトは5-6ヶ月頃から
スパウトを使うのを推奨されているのは、生後5-6ヶ月頃です。
5-6ヶ月頃というのは、離乳食が始まる時期です。
離乳食が開始すると、赤ちゃんにとって「初めて」づくしです。
離乳食と同じタイミングで飲む練習を始めることで、スムーズにスパウトを受け入れてくれる可能性が高いです。
赤ちゃんの成長には個人差があります◎
自分の子供をよく観察して、スパウトのスタート時期を見極めましょう!
実際、わたしの息子もスパウトが苦手だったのと、麦茶への拒否があったことから、使い始めた頃は上手くいきませんでした。
こんな感じでスパウトを練習させていました◎
- スパウトの中身をミルクにして、スパウトに慣らす
- 哺乳瓶に麦茶を入れて、麦茶の味を慣らす
いろいろと試してみましたが、気分屋さんだったのでうまくいかないことも。
今は問題なく飲めているので、のんびり赤ちゃんに付き合ってください◎
まとめ:スマートエンジェルのスパウトのコスパは抜群◎
西松屋ブランドのスマートエンジェル スパウト&ストローについて紹介してきました。
ストロータイプに移行しましたが、1歳半になる息子相手に、現役で活躍してくれています。
子育てには、お金が必要なので、少しでもコストを抑えたいですよね。
息子も問題なく使えているため、今後も買い替える予定はなく使わなくなる時期まで、使い続ける予定です。
今はコップ飲みも練習中です。
下記で紹介しているので覗いてみてください◎


コメント